2023年02月04日 20:46
今朝の瀬戸内海

対岸、周防大島に顔を出す日の出は7時25分
昇る位置もずいぶん北になってきた
今日は立春
春よ来い早く来い
今年の節分はイワシもクジラも何もなしで済ませた
豆まきだけは父ちゃんに「家の中には豆少な目にね!」をお願いして
「鬼は外、福は内」
ここ数年節分飾りのリニューアルなし
毎年同じもので済ませている
どれももう20年以上前に作ったもの
何か新作を作りたいと思うけれどアイデアが浮かばない (泣き


焼き締め の 鬼さん


この焼き締めの鬼さんを友達のお嬢さんが消しゴムハンコにしてくださった

あちこちで活躍したものだ

その消しゴムハンコをまた自分なりにデザインして切り絵にして額に収めた

漆喰の鬼

外にも漆喰の鬼
こちらは着色していない
来年こそは何か新しいものを考えたい
2日かけて、薪づくり


ばあさんが木を渡す
じいさんがチェンソーで切る
またばあさんが積み重ねる

これで4~5年分
今日の収穫は

寒いし、雨も降らないので、以前のように大きくないが
シイタケ20個ばかり

シイタケを取ってきた時は、決まってパスタ
シイタケ、レタス、ベーコンのペペロンチーノ
ランキングに参加しています。
応援のポチッが励みになります。
↓

にほんブログ村
│日記
2023年02月02日 20:20
2日かけて 木々の剪定をした

まだ若い10年くらいたっている梅の木7~8本剪定

梅の木に、何かの鳥の巣発見

上手に作っている

この日も「桜切る馬鹿、梅切らぬバカ」を唱えながら切ったので、
花芽がいっぱい付いている枝までぜ~~んぶ切り落として、父ちゃんに叱られる
つるつるてん

去年はたくさん収穫できたキウイの木も剪定

お嫁ちゃんのドライフラワーアレンジメントに蔓をお土産に

桃の木の剪定

スモモの木の剪定

収穫少ない、酸っぱい・・・全部切ってしまおうよ?
・・・で つるつるてん

サクランボの木
こちらも収穫はイマイチ

小さなサクランボが鈴生りに生る木も剪定
今年もたくさん菜ってくれくれ!
今日たっぷり体を動かして 気分爽快
「今日用がある」って し・あ・わ・せ

「安・近・短」の手作りひな人形が止まりませぬ
材料費限りなく0円・材料は近くで調達できる(ゴミ)・すぐ完成する・・・これが私の手作りのモットー (笑い
今回も「安・近・短」
ランキングに参加しています。
応援のポチッが励みになります。
↓

にほんブログ村
│果樹園
2023年01月31日 20:54
今日は風もなく暖かいお日様が顔を出す最高のお天気
女子会で「瀬里家」にランチ
海辺を少しだけドライブ。気持ちがいい
「瀬里家」さんのHPはこちらから
↓
山口県最南端のカフェレストラン 瀬里家 (caferest-serika.com)
インスタはこちら
↓
カフェレストラン瀬里家(@cafe_restaurant_serika) • Instagram写真と動画

いつ来ても絶景だけれどやっぱりお天気が良いとなおさら

ここで結婚式を挙げたらいいと思う
今度生まれ変わったらそうしよう(笑い

周防大島・平郡島・遠くに四国まで見渡せる
時々船が行きかってのどか~~
この画像には入らないけれど、先日、護衛艦が座礁した海が見えるかな~~どうかな~~??

2Fにこのロケーションを見ながら食事ができるカウンターが新たに出来ていて、最高!

景色も最高のスパイスになる

何を食べても美味しいけれど、やっぱり新鮮な魚料理をチョイスするのが一番
メインは魚のフライ
もう30年以上前の開業だと思うけれど、時代に合わせて進化している
何度行っても新鮮で楽しめるレストラン
うたちゃんからいただいた、昔々の琺瑯のパット
うたちゃんのブログはこちらから → うたちゃんの店 元気印 (fc2.com)
インスタは → うたちゃんの店 スタジオT’s(@utakoyosizaki) • Instagram写真と動画

結婚したころにはすぐ近所にあった「村上酒造」という造り酒屋のもの
うたちゃんが手に入れたからと持ってきてくれたもの
その酒屋さんもずいぶん前に廃業され、今では下松の「金分銅酒造」さんに受け継がれている「幾山河」と言うお酒がある
↓
「金分銅」「幾山河」製造 日本酒・純米酒 槽しぼり製法 | 山口県下松市 | 金分銅酒造株式会社 (tiki.ne.jp)

竹の皮に包まれて・・・
手土産によく買っていたものだ
廃業された後に小さな酒屋さんを始められて、今でもこのお酒は購入できる
懐かしい

和紙っていいねえ!大好き!
昔、面白い和紙を集めたなあ!
ブログで仲良くなったお友達からもプレゼントされたりした。
彼女のインスタはこちらから
↓
Keiko Kusaki(@akari_washi) • Instagram写真と動画

古布や着物生地も良いけれど、もう全部老前整理して残っていないこともあって
わずかに残っている和紙をみんなで持ち寄って、ひな人形づくりをしている

楽しくなってどんどん作りたくなる。
手作りマジックにはまってしまった (笑い
まだまだ作りますぞ~~~~~~~~!
ランキングに参加しています。
応援のポチッが励みになります。
↓

にほんブログ村
│女子会